「審査中です」──その一言が、長く静かな待ち時間の始まりでした。
Googleアドセンスに申請したあと、毎日メールをチェックするものの、なかなか結果が届かない。
「ちゃんと届いているかな?」「不備があったのかな?」と、心がそわそわする。
そんな気持ちと向き合いながらも、私は今、落ち着いて過ごせています。
今回は、アドセンス申請後に私が心がけている3つのことと、50代ならではの「待つ力」について書いてみようと思います。
1. 記事の見直しと内部リンクの整理

申請したからといって、ただ待つだけではもったいない。
私は、すでに投稿した記事の見直しと微調整をしています。
- 誤字脱字のチェック
- 見出しの言い回しを少しわかりやすく
- 関連する記事への内部リンク追加
- altテキストの抜け漏れ確認
こうした小さな積み重ねが、結果的にブログ全体の質を高めてくれると思っています。
「今すぐ収益にはならないこと」かもしれませんが、将来のためにできる大事な作業です。
また、内部リンクの整理をすることで、読者が他の記事にも自然と移動できるようになります。
これが滞在時間の向上につながり、SEO対策としても効果があります。
たとえば、「アドセンスの準備をしたときの記事」や、「ブログ運営で悩んだ体験談」など、自分の記事同士をつなげることで、情報としての価値も高まります。
このようなメンテナンスは、投稿直後には気づけなかった改善点に気づける貴重な時間でもあります。
今後の記事作成の大切なポイントに気付いたり、参考になることだってあると思うから、見直しが出来る時間があるのはいいことだと思うんです。
2. ブログ以外の副業も見直す
私はブログ以外にも、Xアフィリエイトや動画編集などを並行して進めています。
アドセンスに関しては「審査結果を待つ」しかできませんが、副業全体で見れば、できることはたくさんあるんです。
副業① Xアフィリエイト
Xの投稿内容を見直したり、アナリティクスをチェックしたりする作業。
たとえば、Xアフィリエイトでは「どんな投稿が反応されやすいか」「時間帯はいつがいいか」など、少し分析するだけでも改善点が見つかります。
以前は何も考えずに投稿すればいいと思っていました。
それでは稼げないんだということが分かった今は、リサーチやタイミングが重要なんだと気づいて隙間時間にAIで調べたり、Xを見たりしています。
副業➁ 動画編集
動画編集では、クライアント様からの仕事が入ってきたら、それが最優先になります。
毎回同じ構成を一から作っていたのをやめて、「テンプレート化」することでかなり時短になりました。
ただ1ヵ月、コンスタントに編集が回ってくる訳ではないので、隙間時間でアフィリエイトやブログに使える時間があるのが現状です。
こうした小さな工夫の積み重ねが、効率を上げてくれています。
副業というのは、ブログだけではありません。
「自分に合ったやり方を探す」「今の自分にできることに集中する」──
そう思えるようになったのは、少しずつ実践を重ねてきたからかもしれません。
3. 「焦らない」ための心のルールを決める
これは一番大事なことかもしれません。

私は自分に、こんな
ルールを作りました。
- 毎日アドセンスのことを考えすぎない
- 1日1記事分の小さな改善でOK
- 進まない時は「なんとかなるさ!」と声をかける
この3つのルールが、心をふっと軽くしてくれています。
そして、「焦らない」ためには、**“人と比べない”**ことも大切だと感じています。
SNSを見ていると、「アドセンス一発合格!」という投稿が目に入ったりしますが、人それぞれ状況も環境も違います。
たとえば、過去に運営していたブログが原因でアカウントが無効化されたことがある人と、まったく初めての人では審査の通過率も違うでしょう。
「どうして私だけ…」ではなく、「今の私は、ここにいるんだ」と受け入れること。
焦っても結果が早まるわけではないなら、むしろ今できることに集中しよう。
そう思えるようになってから、気持ちが安定してきました。
最後に|待つ時間もまた、大切な一歩
50代からブログを始める──
正直、最初は「今さら?」と思ったこともありました。
でも、自分の言葉で発信し、誰かに届く喜びは、いくつになっても変わらないんですね。
アドセンス申請中の今は、「結果が見えない時間」。
でも、見えない時間こそ、内側を整えるチャンスだと思います。
私はこの期間に、ブログをより良くする工夫をし、副業の整理をし、そして心の中を整えることができました。
もし、今同じように審査を待っている方がいたら──
どうか、焦らず、比べず、あなたのペースで過ごしてください。
誰かと同じスピードじゃなくていい。
あなたにしか書けないブログが、そこにあるから。
一緒に、ブログを育てていきましょう☺️