💬ブログを10記事書いて、まず自分に言いたいこと。
「よく頑張ったね」
まずはこの一言を、自分に贈りたい気持ちです。
1度挫折してからの再スタート。
「本当にできるのかな?」「時間が取れるのかな?」という不安を抱えながら、私は再びブログを書き始めました。
本業の合間に、動画編集やXアフィリエイトにも挑戦。
正直「どれも中途半端になるんじゃない?」という気持ちもありました。
でも、定年後の現実や「自分の力で何かを作りたい」という思いが、私を前に進ませました。
そして気づけば——10記事目。
ブログを書き始める前と、10記事書いた後では、感じ方がまったく違っていました。
✏️最初の頃は、正直しんどかったです…
1記事目を書くのに何時間もかかりました。
構成を考え、文章を書き、画像を探して、プラグインを調べて、改行でつまずき…。
「ブログってこんなに大変だった?」
「これを本当に続けていけるのかな?」
アクセスもゼロ。
サーチコンソールに何も表示されず、不安ばかり。
でも、1つずつ記事を積み重ねていくうちに、少しずつ自分の中に“軸”ができてきたんです。

🌱10記事書いてわかった「自分の変化」
1記事書くごとに、少しずつ変わってきたことがあります。
- ブログを書くリズムができてきた
- ネタ探しが日常の中でできるようになった
- 自分の伝えたいことに迷わなくなってきた
- アクセス数が少しずつ動き出した!
そして何より、「続けられた」という小さな成功体験が、自信になりました
会社の仕事では味わえない“自分の名前で作る喜び”。
それが、ブログを続けていて良かったと思える一番の瞬間です
🔎試行錯誤して気づいた「工夫のポイント」
この10記事の中で、試しながら覚えたことがたくさんあります。
まだまだ勉強するべきことは多いけど、少しずつの積み重ねと継続することが1番大切だと気づいたから。
📌タイトルの付け方
最初はただの日記っぽいタイトルにしていましたが、途中から「検索されやすさ」を意識するようになり、「初心者向け」「○選」「体験談」などを入れるように。
📌画像の使い方
Canvaでアイキャッチを作って、EWWW Image Optimizerで軽量化。
ブログの読みやすさや表示スピードを意識するようになりました。
📌プラグインの活用
LiteSpeed Cache や Easy Table of Contents を使い始めて、見た目や構成が整いました。
「文章を書く」だけじゃなく、「読まれる工夫」も必要なんだと実感しました。
🤝50代の私が、ブログに挑戦する理由
今、給料カットや老後の不安が現実味を帯びてきています。
でも、ブログは今の自分でも始められる“小さな可能性”でした。
- すぐ大きな成果が出なくてもいい
- 自分のペースで積み上げていける
- 誰かの役に立てるかもしれない
この気持ちが、今の私を支えています。
同じように、50代で副業やブログに挑戦している方。
私も最初は何も分かりませんでした。でも、一歩踏み出してみないと何も変わりません。
失敗したっていいと思うんです。不安に思っても大丈夫。とにかく前へ前へと一歩ずつ進むこと。

🟡書くことで得られたこと
「文章を書く」という行為は、自分の考えを整理する時間でもありました。
- 自分の頭の中がスッキリする
- 小さな達成感が自信になる
- 記事構成がスムーズになる
- 「読まれる傾向」が少しずつ見えてくる
特に、ブログ記事を通じて「伝える力」が鍛えられてきたと感じます。
最初は手探りでも、回数を重ねるごとに「自分なりのスタイル」が見えてきました。
🟡同じように挑戦中の方へ伝えたいこと
私のスタイルはとにかく“のんびり”がコンセプトです。
無理しないことが”続ける”に繋がっていけると思っています。
- 最初は完璧じゃなくていい
- PVが少なくても、自分のために書けばOK
- 10記事目を書いたあなたは、もう立派なブロガー!
副業ブログはマラソンのようなもの。
一気に成果を出すより、コツコツと継続する力がいちばん大切だと、今は心から思います。

🔚まとめ:10記事は通過点。でも、とても意味のある通過点
10記事目まで来て、ようやくブログの“最初の壁”を乗り越えられた気がしています。
PVも収益も、まだまだこれから。
でも、「まずは10記事」という一つの目標に向かって行動できた自分を、ちょっとだけ誇らしく思っています。

これからの目標
- より読まれる記事を書くこと
- 読者の悩みに寄り添った発信を意識すること
- AdSense審査に向けて、記事の質をブラッシュアップしていくこと
などに取り組んでいく予定です。
「年齢的に遅いかも…」とためらっていたあの頃の自分に、こう言ってあげたい。
「遅くないよ。まだまだ人生はこれから!」
次は、20記事を目指して進んでいきます✨